失業保険の件で以前も質問したのですが、わからない事があったのでまた質問させてください。
①会社の健康保険を任意継続する場合、何か決まり事や制限はありますか?

②健康保険を任意継続した場合、年金などの税金の支払はどうしたらいいですか?
すみません、教えて下さい
①特に決まりごとや制限は無かったと思います。
ただ、毎月の決められた保険料の支払い期限までに支払わなければ資格を失います。私の会社の場合はそうでした。

②年金については国民年金になるため役所へ行って支払い手続きをする。
窓口では退職する際に受け取った書類の提示など必要になるため、失業保険にお手続きに行く前にコピーなどをとっておいたほうが良いと思います。
失業保険の再受給について
先月末に7ヶ月勤務した会社を自己都合で退職しました。
雇用保険に加入していた期間も7ヶ月です。
この会社に入社する前に勤務していた会社は
倒産による会社都合で昨年9月に退職しました。
この時はすぐに失業保険の手続きをして、給付を受けましたが
給付日数26日を残し、先月退職した会社に入社しました。
今回、この26日分の再受給は受けられるのでしょうか?
受給可能です。但し、今年の9月末までが期限ですが・・・また手続きの時は、今の会社の離職票を持参のうえ職安に行って下さい。
失業保険受給中に就職が決まったのですが入社日までにハローワークに報告に行くことがません。
入社日以降の報告になっても問題有りませんか?
再就職おめでとうございます。
特に問題はないとは思いますが、なるべく早めに採用証明書を持参の上手続きはした方がいいと思います。
ハローワークへ事情だけでも先に連絡しておいた方がいいかもしれません。(入社日の前日までの失業手当の認定の関係や再就職手当が該当する場合の手続き等があるため)
もし再就職手当の申請ができる場合、入社日の翌日から一ヶ月以内となります。ご参考まで。
失業保険についての質問です。
2012年8月31日で、Aという会社を辞めました。社員ではなかったのですが、確かA会社で失業保険のようなものに入っていたと思います。
その後、2012年9月15日から、アルバイトとしてBという会社で働き始めました。

所が、Bの経営が怪しいということで、2013年2月14日に、
「2013年3月10日で辞めてほしい」といわれました。

こちらでお伺いしたいのは、Aで発行された、失業保険の手続書?は、有効かどうか、ということです。

Bは完全にアルバイトでしたので、失業保険等は一切でないはずなので困っております。

家に帰ったらもう一度書類を確認してみようかとはおもいますが、
お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ、お話を聞かせて頂きたいとおもって質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いいたします。
有効期限は退社してから1年です。8月末でやめた時点でもう半年経過してしまってます。
で、A社は自己都合退社ですか? だとすると 3月に申請しても 3カ月の受給制限あるから 支給開始は6月くらいからになってしまいます。

まだ有効ではあるけど 受給中に1年経過してしまうんで 全額支給は無理です
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN